日本の耐震技術は凄い
今日は震災後はじめて東京へクルマで出ました。
しばらく通行止めになっていた首都高速・湾岸線です。
埋立地の東扇島あたりでは、液状化現象なのでしょうか、路面は少し陥没気味で、
センターラインにある照明の基礎が浮き上がったような状..
今日は震災後はじめて東京へクルマで出ました。
しばらく通行止めになっていた首都高速・湾岸線です。
埋立地の東扇島あたりでは、液状化現象なのでしょうか、路面は少し陥没気味で、
センターラインにある照明の基礎が浮き上がったような状..
実は今は朝の10:30、停電予定時間なのですが停電になりません・・
ちょっと憤っておりますね、私(笑)
今朝のこの地域の予定では、9:20~13:00にかけて3時間の停電だったのです。
昨日夜も、今朝もご丁寧に市役所から「停電を実施します」と放送やメール..
ありがたいことに、今日も供給電力は需要を上回り、停電は回避されています。
ガソリンスタンドは相変わらず給油待ちの渋滞がありますが、昨日までに比べて
少し渋滞の列が短くなってきています、少しずつ供給が追いついてきたのでしょう。
私のプリウスはま..
今日は、計画停電は実施されないことが昨日のうちにわかり、天気も良く暖かいので
相当心に余裕があります。電気があるって、ありがたい。
久々に太陽光日記的にコメントすれば、この一週間は天候も良く太陽光発電は非常に
安定的に電力を生み出していて、こ..
震災から今日で1週間、そして計画停電が始まってから5日目。
毎日起きるたび、夢であって欲しいと思うが、何度起きてもそこにあるのは
昨日より厳しい現実だ。
あらためて地震と津波の犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます共に、
..
3月17日(木)、今日も朝9:50から13:00までの計画停電実施。
私は安定した日射のおかげで昨日の続き太陽光発電の自立運転で仕事の後、出社。
自宅では、インターネット用のモデム、無線LAN装置、PC、机のスタンド照明を
使用していて合計180Wほどを使用..
3月16日、またもや計画停電で今日は午後から16時までの停電予定なので午前中で終業。
・・正直仕事になりません。今は実は停電中で仕事が出来ないので、太陽光発電を
自立運転モードに切り替えてこれを書いています(これを言ってみたかった(笑))
この計画停電、協力..
15日は朝から所用で藤沢駅付近まで車で出かけましたが、幹線道路はガソリンスタンド
を探しながら走っているクルマのせいなのか、上下線とも大渋滞です。
昨日の夜にタンクローリーが入り、朝から営業をしているスタンドには、給油待ちの車
が何百mもつながっています。1..
3月14日(月)、大震災の週末が明け人々が動き始めました。
昨晩遅く、週明けの予想電力需要に供給可能電力が追いつかないとして、関東地方で
エリアを5つに分けて順番に計画停電を行う、と政府と東京電力から発表がありました。
ここ神..
3月11日の大地震につきまして、全国の関係の方からお見舞いを頂きありがとうございました。
神奈川県の県央地域でも震度5程度の大きな揺れを感じましたが、弊社の関係者はFAグループ
メンバーが川崎の東扇島から翌朝まで出られなかったことを除けば、幸い全員無事でありました。
<..
最近のコメント