シリコン不足

京都議定書が発効され、原油が高騰して、さあこれからは太陽エネルギーだ!と
言う気運が高まってきたかな、と盛り上がったのも束の間・・・

シリコンが不足してます。

ああ〜何でこうなるの? 
太陽電池はシリコンの結晶で、実はこれ半導体なのであります。

シリコンを結晶にした直径5インチ=125mmとか、8インチ=200mmの棒状の
塊を、「シリコン・インゴット」と言いますが、これを薄くスライスしてハムのように
したものを「シリコン・ウェハ」と言います。

コレをまた細かく切って回路パターンを焼き付けると、これがICチップですが
今まで「シリコン結晶」と言えば、この半導体ウェハに使われる分がほとんどで、
太陽電池業界は、その半導体産業の言わば「端材」を買っていたのであります。

単結晶太陽電池をよ〜く見ると、丸いハムの4辺をカットして無理やり四角い
セルにしているのがわかりますが、実はこういうことだったのであります。

それで、2000年ごろは太陽電池業界はまだまだ爆発前夜で、シリコン材料に
あまり高いお金を出せなかったために、シリコン材料メーカーに設備投資を
してもらえなかったのです。

それが2004年くらいから、ドイツで爆発的に売れるわ、日本は順調に需要が
伸びるわ、で今になって実は供給が追いつかなくなってしまいました。
ICチップは増える一方ですから、半導体業界の分を横取りしてもらうわけには
行かず、実は今、太陽電池向けシリコンの供給は相当ピンチなのであります。

太陽電池業界が、半導体業界の端材を使うのではなく、自立した大需要先と
なれれば問題はないのでしょうが・・

・・・・・

実はこの話、今に始まったわけではなく、相当前から結晶系太陽電池は
シリコン材料の供給に足を引っ張られる、という見方があり
新しい製造方法として「薄膜系(はくまくけい)」と言うアモルファス・シリコンの
太陽電池が開発されています。

これはシリコン・インゴットをスライスするという製法ではなく、
ガラスにシリコンを蒸着させると言う方法ですから、半導体業界と競合することも
なく比較的供給には心配はないと言われています。

薄膜系は結晶系に比べてまだ効率が及びませんが、近い将来この薄膜系太陽電池
が結晶系に取って代わる日もあるかもしれません。

・・・・

何事も、平穏なうちには”革新”は起こりません。

事件が起こったとき、ピンチに陥った時に、それを何とかしようとするエネルギーが
生まれ、”革新”が生まれるのです。

ピンチを恐れずエネルギーに代える力がこそが、新エネルギーを語る条件かも
しれませんね、私もがんばりまっす(笑)









Leave a Reply